イラストACにてイラストも公開中。まずはここのブログでチェック!!欲しいイラストがあれば無料でダウンロード出来ますのでDownloadへGo!

XAMPPでMySQLがStartできない不具合の対処法

XAMPPでMySQLがStartできない不具合の対処法

ブログでwordpressを使っているんですが、仕事でもよく使っているんです。
叩き上げのHPを作る時にXAMPPを使ってるんですが、ふとした時、MySQLがスタートできない不具合がよく起きるんです。

その対処法とエラーがまたならないようにする方法を記しておく。

スタートできない時は…

Apacheは起動していたらStopをしてください。XAMPPのコントロールパネルは閉じましょう。
XAMPPが起動していない事を確認したら以下の手順通りにフォルダー内をいじります。

1 D:\xampp\mysqlのdataをデスクトップ等にコピー(Cの人はCドライブ)
2 元のdataフォルダを開いて、中身は削除(dataフォルダはそのまま)
3 D:\xampp\mysqlのbackupの中身をdataにコピー
4 1のdataを開いて作業しているフォルダ(wordpressのデータ)等をdataにコピー
5 1のibdata1を同じように新しいdataへコピー

これで一通り解決するはずです。
解決しない場合はどこかの手順が違っていますので、確実に間違えないようにしてください。

エラーを出さない工夫をするには…

このエラー、よく起きるそうです。対処法としてはOSをシャットダウンをする時、XAMPPだけは先に手動で終了させましょう。

1 XAMPPコントロールパネルを開き、Apache、MySQL等を手動でStop。
2 Stop後、5秒程度待機(内部処理を確実に終わらせる為)
3 コントロールパネルのQuitで終了させるようにする。

シャットダウンする前に一応スタートアップにXAMPPがないか確認。なければシャットダウンをする。これを手動でする事により、エラーはだいぶ減ったように思います。

みなさんも手動で閉じるようにすると良いでしょう。

この記事はあくまでも私用としてメモがてら記載しておりますので、悪しからず。

ちなみにXAMPPを起動した時にApacheとMySQLを立ち上げる設定にしてたんですが、MySQLがエラーが出やすかったので、Apacheのみを自動起動にしてMySQLは手動でいつもStartをクリックしてますw